山口コアカレッジは山口県にあるIT・コンピュータ・Web系の専門学校です。
山口コアカレッジは学校法人に認可されています。
山口コアカレッジの基本情報
グループ | ジャンル | 所在地 | 学校法人 |
---|---|---|---|
ー | IT・コンピュータ・Web系 ビジネス・金融・不動産系 |
山口県山口市富田原町2番23号 | 認可 |
姉妹校の情報
姉妹校はありません。
入試・オープンキャンパス
最寄り駅
JR山口線湯田温泉駅より徒歩7分
山口コアカレッジの入試情報
推薦入学(自己推薦、学校推薦):出願書類、面接、作文
一般入学:出願書類、面接、作文
山口コアカレッジのオープンキャンパス情報
山口コアカレッジのオープンキャンバスは月1くらいの頻度で開催されています。
オープンキャンバスの内容は、学科やコースの説明、校舎見学、体験実習、昼食(在校生との雑談をふくむ)、オリジナルグッズの作成、個別での相談会となります。
高校3年生だけでなく、高校1、2年生そして社会人の方々も参加することができます。スマートフォンなどでwebサイトから簡単に申し込むことができます。
コース詳細
各コースで概要、学費、取得できる資格、就職先をまとめました。
ITエキスパート科|学費:201~300万
概要
ITエキスパート科は3年制のカリキュラムで、ITスペシャリストコースと画像クリエイトコースのどちらかを選択する形となります。
ITスペシャリストコースでは、IT技術の基礎から学び、AIをはじめ時代最先端の技術まで身につけることを目標としています。
スマートフォン向けのアプリの制作方法やロボットや携帯電話を制御するC言語、ネットワークとサーバーの運用管理に必要なLinuxの操作、そしてJavaプログラムの作成といった最新の技術をしゅうとくすることができます。
情報関係技術者の資格の取得にとどまらず、在学中に積極的にアプリを開発してゆくことも可能です。
さらには、web上でのアフィリエイトや転売をはじめとする、時代最先端のネットマーケティングの講義も開講されています。
画像クリエイトコーㇲでは、webサイト上やゲーム内の動画作成、さらに3Dプリンターやプロジェクションマッピングなどでの表現技術を学んでゆきます。
映像編集の基礎からはじまり、webデザイン、3DCG作成、ゲーム画面制作、DTP演習、など幅広いフィールドにおける画像・動画の制作技術を身につけてゆきます。
学費詳細・費用
ITエキスパート科 総額238万円
入学金:10万円
授業料:168万円
施設設備費:60万円
取得可能な資格一覧
応用情報技術者、基本情報技術者、情報セキュリティ マネジメント、ITパスポート、情報処理技術者能力試験、C言語プログラミング能力認定、、Javaプログラミング能力認定、ウェブデザイン技能検定(国家試験)、Webクリエータ能力認定試験、Webデザイナー検定、といった資格を取得することができます。
就職・内定先の実績
山口県内では、アイテックス赤坂印刷、医療福祉工学研究所、宇部情報システム、エイム大村印刷、片岡計測器サービス、コア 中四国カンパニー、西京銀行、三友周南システム産業、といった採用実績があります。
ITビジネス科|学費:101~200万
概要
ITビジネス科は2年制のカリキュラムで、ITエンジニアコースとビジネスITコースのいずれかを選択する形となります。
ITエンジニアコースでは、システムエンジニア、プログラマーにとどまらず、今需要が高いスマホアプリのエンジニアを育成させるためのコースとなります。
Javaを使ったアプリプログラミングにはじめ、webアプリやセキュアアプリの開発実習、データベースの設計について学んでゆきます。
ビジネスITコースでは、企業の事務職や企画、販売の部門で、ビジネスソフトやホームページの更新などの情報処理の能力を活かせる人材を、育成するためのコースとなります。
word、excel、accessの基礎から学び、ホームページの作成、コンピュータ会計、さらにはビジネスマナーなども身につけてゆきます。
学費詳細・費用
ビジネスIT科 総額162万円
入学金:10万円
授業料:112万円
施設設備費:40万円
取得可能な資格一覧
応用情報技術者、基本情報技術者、情報セキュリティ マネジメント、ITパスポート、情報処理技術者能力試験、C言語プログラミング能力認定、、Javaプログラミング能力認定、ウェブデザイン技能検定(国家試験)、Webクリエータ能力認定試験、Webデザイナー検定、といった資格を取得することができます。
就職・内定先の実績
山口県内では、アイテックス赤坂印刷、医療福祉工学研究所、宇部情報システム、エイム大村印刷、片岡計測器サービス、コア 中四国カンパニー、西京銀行、三友周南システム産業、といった採用実績があります。
医療ビジネス科|学費:101~200万
概要
医療ビジネス科は2年制のカリキュラムとなります。
医療事務としての専門知識に加え、現場に必要なコンピュータ操作や簿記などを学んでゆくコースです。
医科、歯科における医療事務の知識だけでなく、介護報酬実務や調剤報酬、そしてドクターズクラークの資格取得の学習もすることができます。
学費詳細・費用
医療ビジネス科 総額162万円
入学金:10万円
授業料:112万円
施設設備費:40万円
取得可能な資格一覧
秘書技能検定、メディカルクラーク 医科/歯科、ドクターズクラーク、調剤事務管理士、介護事務管理士、といった資格を取得することができます。
就職・内定先の実績
相川医院、あだち眼科、小田歯科、大野整形外科リウマチ科、おがたクリニック、おざさ皮膚科、かしだ産婦人科、クリニックかめやまクリニック木村脳神経・外科内科、といった医療機関からの内定実績があります。
口コミ・評判
ポジティブな口コミ
ネガティブな口コミ
就職活動を学校側がサポートしてくれないので、自分自身でやることになります。
他の専門学校とくらべると学費が高いです。
2年生からは自由科目が多くなりますが、むしろ退屈になります。
学校の行事が盛り上がらずつまらないです。
文化祭が盛り上がりにかけており、友達を呼ぶことが恥ずかしいです。
放課後は遅くまで校舎内に残れなく、クラスメイトはすぐにアルバイトに行ってしまうので、友好関係が全然できません。
関連記事
将来自分に必要な資格を取ることができ、就職に有利になります。
先生方は、わからないことをわかるまで親身になってサーポートしてくれます。
校舎内の各教室はとてもきれいで充実しています。
入学後のオリエンテーションのおかげで、すぐに周りの方と打ち解けることができます。
授業の中身は資格取得を重視してくれるので、資格をたくさん取ることができます。
就職実績もよく、医療事務のコースでしたら、病院や歯医者、薬局の事務だけでなく、一般の事務職としても採用実績があります。
医療事務コースの、医療事務の資格取得率が100パーセントであり、試験前の授業も気合が入っていて刺激になります。
資格の取得に成功したり、試験の点数が優秀だと、校内の掲示に名前が貼りだされるので、学習に対してのやる気が向上します。
IT関連のコースではパソコンが必須になりますが、学校のパソコンが最新のものでとても使いやすいです。
口コミ元