京都医療センター附属京都看護助産学校の評判は?【入試・就職情報】

masman

by 管理人

更新日:2020-08-25

公開日:2019-06-12

         

京都医療センター附属京都看護助産学校は京都府にある看護・医療系の専門学校です。
京都医療センター附属京都看護助産学校は学校法人に認可されています。

基本情報

グループ ジャンル 所在地 学校法人
看護・医療系 京都府京都市伏見区深草向畑町1-1 認可

姉妹校の情報

姉妹校はありません。

パンフレット・資料を見る

入試・オープンキャンパス

最寄り駅

京阪藤森駅/JR藤森駅

入試情報

一般入学試験:一次試験 学科試験3科目(国語総合(古文・漢文は除く)、現代文B、数学1、コミュニケーション英語1・2)二次試験 面接試験
 社会人入学試験: 一次試験 学科試験2科目(国語総合(古文・漢文は除く)、現代文B、コミュニケーション英語1・2)二次試験 面接試験、小論文試験
国立病院機構近畿グループのホームページから入学試験の過去問題が見れます。
助産学科では、一次試験に基礎看護学、小児看護学、母性看護学、コミュニケーション英語1、2
二次試験に、面接を行います。

オープンキャンパス情報

京都医療センター附属京都看護助産師学校では、年に数回オープンキャンパスを行っています。
看護学科では、学校説明を始めとする校舎内見学、個別相談会、入学試験の説明、授業体験、学校生活の紹介、看護学生との交流と盛りだくさんです。
助産学科では、学校紹介、校舎内見学の他に、在校生との交流、分娩介護演習体験や妊婦検診OSCEビデオ視聴などもあり内容盛りだくさんです。

コース詳細

各コースで概要、学費、取得できる資格、就職先をまとめました。

看護学科|学費:201~300万

概要

看護学科では、3年間で基礎分野・専門基礎分野・専門分野・統合分野の計98単位を学んでいきます。
専門分野の他に英語なども学んでいきます。
平成29年度から、教育活動の質の向上をはかり、地域社会及び学生から寄せられる期待に応えるために、自己点検・自己評価を実施しています。
13領域、110項目について、より第三者目線のある研究方法から得られるようになりました。
評価項目は教育理念・目的、教育目標、教育課程、教育課程評価、学校組織、入学生の受け入れ、学校生活支援、卒業生の進路、教員の研究活動、社会への貢献・公開講座、教育環境、学校経営・管理課程、学校評価システムがあります。
更なる教育の充実を目指しています。
附属の病院にて、実習や演習を行っています。

学費詳細・費用

看護学科 総額202万円
入学金:25万円
授業料(3年間)50万円
教科書(3年間):20万円
演習服・白衣・シューズ等:5万円
保険等:2万5千円
その他、実習施設への交通費等が別途かかります。

取得可能な資格一覧

看護師国家試験受験後、看護師の資格が取得可能です。

就職・内定先の実績

主な内定先は、国立病院機構になります。
さらに、専門分野の資格取得を目指して大学編入や助産学科への進学する学生もいます。
助産学科への進学は内部推薦者もあり、慣れ親しんだ学校での新たな学びに努めています。

助産学科|学費:101~200万

概要

助産学科では、妊娠・出産・育児について主体的に取り組めるように助産師が持つべき診断・実践力と責任範囲から継続的に支援できる基礎的能力を養います。
助産は女性の生涯を通じて、人間の性と生殖に焦点をあて援助する活動です。
生涯を通じて女性と子供並びに家族の尊厳と権利を尊重し、対象の有する自然生理的な力を最大限に発揮し、健康的な生活がおくれるように関わることです。
そして、地域に根ざした母子保健サービスの提供が必要になります。
「性」と「生殖」を中心とした実践から学ぶことは大変重要です。
この考えに基づいた専門的な知識・技術・態度の学習と共に心身を鍛え、積極性、創造性、そして柔軟性の助産師としてやっていけるように養います。
京都医療センター附属京都看護助産学校では、分娩期の臨床推論学習プログラムを実施しており、分娩期の助産診断は核となる教育内容です。
このプログラムでは、実習を始めるまでに一定の臨床推論力の取得を目指しています。
また、グループ学習を通して、臨床推論の学び方も身につけていきます。
実習開始前には「妊婦健診OSCE」を実施、産科外来での助産師が行う妊婦健診場面をシュミレーションし、臨床推論を組み込んだOSCEを実施しています。
実習開始前の臨床能力を生徒・先生両方ともが形成的に評価し、学校と臨床のシームレスな教育を目指してます。

学費詳細・費用

助産学科 総額100万
入学金:30万円
授業料50万円
テキスト、白衣等に必要な費用:36万円

取得可能な資格一覧

助産師国家試験受験資格、胎児調節実地指導員認定講習修了の資格が取得可能です。

就職・内定先の実績

主な内定先は、国立病院機構ヲはじめとする官公立の病院に約8割の学生が就職しています。
近畿を中心に全国で活躍しています。

パンフレット・資料を見る

 
 

 

関連記事

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*