岡山労災看護専門学校は岡山県にある看護・医療系の専門学校です。
岡山労災看護専門学校は学校法人に認可されています。
岡山労災看護専門学校の基本情報
グループ | ジャンル | 所在地 | 学校法人 |
---|---|---|---|
ー | 看護・医療系 | 岡山県岡山市南区築港緑町1-10-23 | 認可 |
姉妹校の情報
岡山労災看護専門学校の関連校は、釧路労災看護専門学校、東北労災看護専門学校、中部労災看護専門学校 、千葉労災看護専門学校、横浜労災看護専門学校 、関西労災看護専門学校、岡山労災看護専門学校、大阪労災看護専門学校 、熊本労災看護専門学校 があります。
入試・オープンキャンパス
最寄り駅
JR宇野線備前西市
岡山労災看護専門学校の入試情報
共通一般入試: 筆記:国語総合、数学Ⅰ、 数学A、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、面接(一次試験合格者のみ)
高等学校長推薦入試:面接、小論文
労災病院長推薦入試:面接、小論文
岡山労災看護専門学校のオープンキャンパス情報
岡山労災看護専門学校のオープンスクールは、例年7月・8月の2回(もしくは1回)、先着50名となっているので、参加を希望する場合は、学校のホームページをチェックするなどして、定員に達する前に早めに申し込むなど注意が必要です。学校説明会は、人数制限はありませんが、例年3~4回のみの開催となっているので、開催日を注意して参加してください。
オープンスクールの内容は、学校概要説明、入学試験について等の詳細な説明、看護演習体験、校内見学、在校生との交流会で、入試説明会は、学校概要説明、入学試験について等の詳細な説明、校内見学となっているので、必要な参加してください。
コース詳細
各コースで概要、学費、取得できる資格、就職先をまとめました。
看護科|学費:101~200万
概要
岡山労災看護専門学校は、平成29年に新校舎が完成したばかりなので、新しい校舎と施設で学ぶことが出来ます。
1階に、教室、情報科学室、実習室及び模擬病棟を配置し、学生が多目的に利用できるラウンジや談話コーナーを広く設けるなど、ゆとりのある造りとなっているので、充実したスクールライフを送ることが出来ます。
全学生は、いずれかの労災病院(奨学先病院)から奨学金を貸与されて修学しているので、就職活動に時間を割くことなく、勉強や実習、国家試験対策を集中して行うことが出来ます。
実習の多くは、卒業生が就職してる労災病院で実施されるので、安心して実習に臨むことが出来ます。
教員及び講師は、専任教員と、岡山大学、岡山県立大学など県内大学の教授、准教授、講師や岡山労災病院の医師、看護師が、講師として教壇に立っているので、レベルの高い授業と自薦的な授業を受けることが出来ます。
学費詳細・費用
看護科 総額 約187万9千900円
入学金:18万円
授業料(毎年次):34万円
教科書代:1年次 約22万円 、2年次 約3万5円、3年次 約3千500円
被服費・演習用品等:1年次のみ 約5万7千円
新入生研修費:1年次と2年次のみ 約1万円
実習:1年次 約 2万4千円、2年次 約3万3千円、3年次 約18万8千円
教材費:1年次 約16,000円、2年次 約 4千円、3年次 約 4千円
模擬試験代・国試対策費(問題集、模擬試験代):1年次 約1万円、2年次 約1万2千円、3年次 約1万5千円
Will 保険料(毎年次):約9千円
災害用保存食セット及び簡易トイレ:1年次のみ 約7千500円
スタディサプリ連絡帳 (毎年):約1千300円
その他、健康管理費(予防接種等)が必要となります。
労災看護専門学校では、修学期間中、労災病院の奨学生となるので、授業料相当額の奨学金が労災病院から貸与され、卒業後奨学金支給病院に看護師として引き続き3年以上勤務すれば奨学金の返還が免除されることになっています。
更に、岡山県看護学生奨学金貸与制度、独立行政法人日本学生支援機構奨学金制度等を利用することができます。
取得可能な資格一覧
卒業と同時に看護師国家試験受験資格、.助産師学校受験資格、保健師学校受験資格、専門士の称号を得ることが出来ます。
就職・内定先の実績
卒業後は、看護師国家試験に合格した場合、労災病院に就職することができます。
全学生は、いずれかの労災病院(奨学先病院)から奨学金を貸与されて修学しているので、卒業後は奨学先病院に就職します。
共通一般、高等学校長推薦の入学生は、卒業後に勤務する奨学先病院を病院説明会等を経て1年次の5月に決定します。
労災病院長推薦入学生は、推薦を受けた病院が奨学先病院となるので、卒業後は、推薦を受けた病院に就職します。
多くの生徒の就職先は、岡山労災病院となっています。
ほかの就職先に、吉備高原医療 リハビリテーションセンター、山陰労災病院、中国労災病院、山口労災病院などがあります。
口コミ・評判
ポジティブな口コミ
ネガティブな口コミ
眠たくなる授業が何個かあり集中できなかったで工夫してほしかったです。
恋愛はまずありませんのでそこは期待しないでください。圧倒的女性率なので、色々ぎすぎすすることもあるようです。
アクセスは少々悪いです。
近くに駅はありませんし、中心部からはバスで40分はかかります。
試験は基本的にそれなりに頑張っていれば点数を取れる感じなので、模試や国家試験は自分でちゃんと頑張らなければならず、そういう努力が出来ない人、学校に追い立てられる方がいいと言う人には向いていないです。
主要な看護学は学内の先生が教えてくださいますが、疾患についての授業は医師がほぼ行うので、生徒に教えることを生業としない方なので教えることが上手とは言えない先生もいらっしゃいます。
関連記事
- 専門学校岡山ビジネスカレッジの評判は?【入試・就職情報】
- 専門学校倉敷リハビリテーション学院の評判は?【入試・就職情報】
- 玉野総合医療専門学校の評判は?【入試・就職情報】
- 岡山医療センター附属岡山看護助産学校の評判は?【入試・就職情報】
- 岡山医療福祉専門学校の評判は?【入試・就職情報】
- 岡山労災看護専門学校の評判は?【入試・就職情報】
- 旭川荘厚生専門学院の評判は?【入試・就職情報】
- ソワニエ看護専門学校の評判は?【入試・就職情報】
先生たちがほんとに親身にいろいろ相談にのってくださったりしたから大変だけど頑張ることができました。
岡山労災看護専門学校に一般入試で入ったら就職先は、全国の労災から選べるので良いです。
クラスはひとクラスしかないけど三年間みんなでがんばるからほんとに家族みたいな存在になりました。
国家試験の合格率も良いのでおすすめの学校です。
将来、労災病院で必ず3年間働くのは大変だけど、その3年間でいろいろ勉強することがたくさんあったのでよかったです。
学校の友達も同じ病院だったりするとほんとに心強い存在でした。
先輩に後輩との繋がりも強く、自分とペアの先輩、ペアの後輩がつきます。
実習病院が同じ敷地内にあり、病院のスタッフさんも卒業生が多いです。
そのため、後輩を育てようと実習に対しても丁寧に指導して頂けます。
国家試験の合格率も高く、私の同期は100%で看護師になりました。
学内の先生方が作ってくださるスライドショー等の資料はとてもわかりやすく、復習も行いやすいです。
現在医師として働いている方の授業を聞くというのは非常に貴重なもので、現役医師ならではのエピソードなど授業で話してくださる先生もいます。
口コミ元